2007年 02月 22日
やわらかな

花粉の飛散が悲惨な春の訪れを知らせてくれるとは、悲しいことです。
が、かわいい桃の花もポッポと膨らんでやはり、春はうれしいですね。
整骨院通いも今日で4日め。
曲げることができなかった右足は、先生のゴッドハンドにかかると、あっと言う間に曲がりました。
曲がったけれど、立てない痛みも次の日にはとっていただきました。
昨日までは屈伸程度に動かしていましたが、今日はレシーブを想定して
ねじったり、ふんばったり、飛び込んだり、思い切り動かしてみます。
どこが痛むかチェックして、明日、試合前の治療を受けることにしています。
みなさん、ご心配をおかけしました。
とりあえず、試合はがんばれそうです!ありがとう!!
私も昔バレーボールやってました。9人制ですけどね。
アチコチ痛いところだらけでした。今やったら骨が折れるかもしれません。
でも、懐かしい青春の思い出です。一生懸命やってました。
絵手紙、こんな文字の書き方もあるんですね。
参考になります。

私も9人制です。
私はレシーバーですよ。
ひざが痛いと、とっさの動きが鈍くなるでしょう。
それでなくても、いつもスローモーションですのに。。。(^_^;)
スローモーションのコマ送りになっては、シャレにならないので
この5日間はマジメに通いました。
先生の腕がいいのと、信頼関係もあるから、早く治るんでしょうね。
なんとなく(いつもなんとなくですけれど)文字を書き始めたら、
右側の余白が以外にたくさんあったので、ビヨ~ンと延ばしてみました(^_^;)
僕は、学生の頃に、剣道や水泳をやってました。まぁ、、高校卒業と同時に止めちゃいましたが(汗)
慈光。のこたんさんの絵も素敵ですが、いつも僕は、添えられている言葉がとても好きです。

大阪は冷えてきました。
こんなに年をとっているのに、バレーボール楽しくって生活における優先順位かなり上位です(^^)
剣道と水泳だと、肩が強そうですね。
絵てがみには必ず言葉を入れますからね。
みんな言葉を大切におもっておられるハズです。
小さな小さなつぼみにも、日の光は分け隔てなく注がれています。
人間におきかえて考えてみても、同じようなことが言えるな~っとおもいまして。。。
こころばさんありがとうございます!

小生も元気してます。昨日大阪へお勉強でした。
この絵は木瓜の花かな。慈光いつくしむひかり。
慈愛に充ちた言葉に心癒されます。
3月の日程スケジュールまだ先ですが。
是非お願いいたします。

お勉強、ほんとにご熱心です。
3月の詳細わかりしだいご連絡させていただきます(*^_^*)
これ、桃のつぼみです。
デカいですねっ(*^_^*)