
今回の模様替えのポイントは、高さ160センチのパーテーションなんです。
外界(?)と遮断することにより(^^)、より何かに(!)集中するために・・・
子供たちからも、「最大集中の間」だ!と大好評なのに
さむくて~!
だから、机の下に温風の出るストーブが欲しくて買ってきたら、トイレ用(?)で・・・
プチプチ短時間で切れるんですわ・・・。
そりゃそうですわ。おトイレにそんなに長居する人いませんわな・・・
別の部屋の暖房器具をいちいち運び込むのは面倒で
電気ひざ掛けでは、足りなくて。。。
だからPCの前に座っていられなくてぇ~。う~!
でもでも、絵手紙はダイニングで描いています。
暖かくなるか、はたまた温かくなったら(*^_^*)
ご覧いただけると思います。
今日は久しぶりに「最大集中」してみました。


教室の最も古くからいらしているみなさんが
「うさぎ年から絵手紙で年賀状を書き始めた」と話しておられたことを思い出しました。
私が絵てがみを描き始めて13年。
平成10年9月に始まった私の教室もまるっと一回りしたのですね。
整理しながら、読んでいると胸がつまってきました。
絵手紙が持つ深さ、やさしさ。
私たちがどんなにへたでも、真ごころを受け入れてくれて
その上に、喜びや生きる力を与えてくれていることがよ~くわかるのです。
自分だけの喜びであったことが、知らない間にだれかの心に灯りをともしていたり
涙を共有していたり・・・
絵手紙って本当にいいですね。
ただのブームで終わるのではなく
生活に根ざして、心のよりどころとなるものとして
永遠に残ってほしいな・・・と思いました。

「この一年」とは、2010年のことであり、2011年のことでもあり。
昨年、高校の同窓生に卒業以来始めて会って、いろんな話を聞いて
すごく心の奥底のほうで、じんわり感じることがあったんです。
病床の母を見ているときからずっと感じて、考えていたことでもあったので
クラスメイトの話を聞いて、ますます、強く思ったのです。
これからの一年
大切に生きたいと思っています。
大切にって具体的には
前向きに笑顔で感謝してって思っています。
ひとつひとつ整理して考えると、優先的にすべきこともわかるし、
自分の意志をどうもっていけば良いかということも、ちゃんとわかる。
あ~。この歳になって、こんなことがやっとわかるなんて・・・
いかにバーッと生きていたか・・・
大事なことに気づかないでいたことか・・・。
まあ。いいね。
あれがあって、これがあって、そして今の私がいるのですから。
気が付いた時から、始めればいいんですよね。
・・・と、非常に自分に甘い2011年がスタートしました。